Google AdSenseの関連コンテンツ機能はぜひ導入しよう。直接の収益元にもなるよ。
Photo:Money Plant By Tax Credits
掲載サイト内への関連性が高い記事のリンクを表示することでPVを向上させたり、間接的に収益の向上が望めると思われていたGoogle AdSenseの関連コンテンツ機能。実は直接収益も生み出すようです。
まだβ版かつ利用者が少ないため情報が少ないですが、GARNET自身の運営サイトでクリック収益が発生していることが確認されました。
スポンサーリンク
関連コンテンツユニットはクリック収益を発生する
もちろん自己クリックして確かめたわけではありません。パフォーマンスレポートにそのようなデータが上がってきているのを確認しました。
規約上これに関するデータは一切公開できませんが、かなり良い感じの数字だと思います。
なぜ関連コンテンツユニットのクリックで収益が発生しているのか、調べてみると以下のような情報が見つかりました。
関連コンテンツユニットで出ている広告のようなものは、広告と同じ働きをしているそうです。従ってクリックされれば収益になります。自己クリックはしないようにお願いします。なお、これは、テスト中なので将来も表示されるかどうかはわかりません。
もし、関連コンテンツユニット内の広告の表示を希望されない場合はメールで知らせると表示を止めることが可能です。
GARNET自身はまだ見たことがありませんが、関連コンテンツユニット内にも広告のようなものが表示されるそうです。試験的に運用されているそうですが、収益になるのであればかなり美味しい話ですね。。
関連コンテンツユニットは通常の広告ユニットとは別枠で、しかも1ページにいくつでも掲載することが可能です。AdSenseを導入しているページのみ掲載可能という条件はあってないようなもんですもんね。
関連コンテンツ自体のクリック率&クリック回数もゆっくり上昇してきており、少なくない収益を生み出してくれています。PVアップに繋がるのはもちろんのこと、収益面だけを見ても多分リンクユニットよりも効果的なんじゃないでしょうか。
利用できる基準が不明な点だけがネックですが、かなりオススメできる機能だと思います。
参考:Google AdSenseを貼るならサイトを登録しておこう。関連コンテンツ機能が利用できるかも。
1ページに最低1か所は関連コンテンツユニットを貼りたいですね。。
スポンサーリンク