ページ毎に異なるコンテンツを表示したいならエリア(モード)変数を利用しよう
Photo:Girl Using Laptop in park By CollegeDegrees360
FC2ブログのテンプレートをカスタマイズするなら普通のHTMLの知識だけでなくこの変数についても知っておかないといけません。
ブログにはトップページや個別記事ページ(エントリーページ)、それに検索結果ページなどいろんな種類のページが存在しています。ページ毎に違うHTMLを読み込むことで表示を切替えているんですね。
FC2ブログでは専用のテンプレート変数を利用してページの切替えを行っています。
スポンサーリンク
FC2ブログテンプレート用の変数
変数の一覧は下記のマニュアルページに掲載されています。
その中でも今回使用する変数はエリア(モード)変数です。
例えば<!–index_area–> ~ <!–/index_area–>で囲まれている部分はトップページのみで表示されます。逆に<!–not_index_area–> ~ <!–/not_index_area–>で囲まれている部分はトップページ以外で表示させることができます。
複数重ね掛けすることも可能なので、変数を駆使すれば全てのページにおいてコンテンツの表示/非表示を自由に操ることができます。できるハズです(ぇ
どんな場合に利用する?
例えばGoogle AdSenseを記事の前後に自動挿入したい場合。
個別記事ページのみに表示させたい時は<!–permanent_area–> ~ <!–/permanent_area–>という変数を利用すれば固定リンク画面のページでのみ表示させることが可能です。
しかしAdSenseの広告ユニットは1ページに3つまでしか配置できません。もし本文エリア以外、サイドバーなどにも広告ユニットを配置していて合計4つ以上表示されてしまう場合は、3つ以内に収まるように<!–not_permanent_area–>
~ <!–/not_permanent_area–>で広告ユニットを囲んで非表示にしましょう。
その他の例ではトップページとアーカイブページでデザインが異なるのを統一したい場合なんかにも応用しましたできるハズです。
まとめ
ブログテンプレートを標準状態のまま使用するのであれば知らなくても構いませんが、AdSenseを利用したりHTML/CSSを書き換えてカスタマイズするのであれば変数の利用が必要不可欠です。
特にページ毎に表示するコンテンツを変更することができるエリア(モード)変数は重要なのでぜひ知っておきましょう。
スポンサーリンク