2016/03/140 Shares

Google AdSenseを貼るならサイトを登録しておこう。関連コンテンツ機能が利用できるかも。

これはGoogle AdSenseを利用する上で必須の作業ではありません。

しかしAdSenseを掲載しているサイトの評価が上がってくると、関連コンテンツユニットを作成できるようになるかもしれません。

この関連コンテンツ機能は比較的新しいサービスで、利用できるようになる基準も不明でまだまだβ版な感じもありますが、とりあえずサイト登録を済ませて利用可能かどうか確認してみましょう。

関連コンテンツユニット、PVアップにどれだけ貢献しているかは正直分かりませんが悪くはないと思います。

スポンサーリンク

Google AdSenseの関連コンテンツユニットとは

このページを開いた人ならGoogle AdSenseがどのようなサービスか知ってるよね。よね?

1回クリックするだけで収益が発生する広告ユニットをメインに2段構えのリンクユニット、それに検索ユニットによるいわゆるクリック保証型の広告配信サービスです…が。

実はもう1つ、関連コンテンツユニットというものが存在するんですね。Google公式のブログによると2015年4月27日にスタートしたようです(多分)。

他の広告ユニットと違ってクリックされても収益にはならないんですが、ユニットを掲載しているサイト内から関連性の高いページを自動的に表示してくれます。これすごく便利だと思わない?

このブログやメインのブログもWordPressで運用していますが、関連記事の自動表示ってちょっと面倒なんですよね…テーマに標準で備わってたりしますがデザインが気に入らなかったり、でも自分で作るほどのプログラミング能力は持ち合わせていないし。。

プラグインを利用するにしても上手く動作しなかったり、過去にいろいろ試してみましたがあまり上手くいきませんでした。なのでWordPressのテーマ、Stinger5に実装されている関連記事をそのまま利用していました。この関連コンテンツユニットが利用できるようになるまでは。

サムネイルを表示&スクロールで表示できる!

20160205_kanren1

↑のスクリーンショットはディスプレイが無事だったのが不幸中の幸い?Xperia Z3 Compactを落として背面ガラスが割れましたにアクセスしたもの。記事下のバナー広告やSNSボタンのさらに下に配置しています。

スマートフォンでアクセスした場合はこんな感じ↓

20160205_kanren2

関連コンテンツユニットのなにが良いって、あの検索エンジンを作っているGoogleが提供する関連記事表示機能というだけでもすごく恩恵がありそうですが、個人的にはとにかく簡単に導入できてデザインがスタイリッシュなのが気に入ってます。(ユーザビリティ的にどうかは知りません。)

まあ一般的には前者のほうが注目されるでしょう。関連コンテンツユニットはAdSenseの機能なだけあって、アクセスしたユーザーごとに適切なページを表示してくれるそうです。全員が同じものが表示されるわけではないのです。

ユニットサイズも通常の広告ユニットと同様にレクタングルからレスポンシブまで指定可能なので、掲載スペースに困ることはないでしょう。記事下やヘッダーだけでなくサイドバーにだって簡単に導入できます。

因みにGARNETはレスポンシブのユニットを作成しましたが、WordPressの分岐関数を利用してスマホではレクタングルに限定しています。

関連コンテンツユニットを導入した効果は?

あまりPVやら収益額を大っぴらに公開するとGoogle先生に叱られる上に、関連コンテンツユニットを導入した時期はトラブルを起こしてアクセスが激減してしまって(ry

ただ関連コンテンツユニットを導入したことにより、ブログ全体のPVを2%ほど底上げできているんじゃないかなあ…と感じています。

他の同等の機能について調べてわけではありませんが、クリック率も結構良いほうなんじゃないでしょうか。現在は個別記事ページの1か所にしか掲載していませんが、関連コンテンツユニットは掲載数に制限がありませんし記事ページ以外もまだまだ改良の余地はあります。

上手く使いこなせば5%くらい超えちゃうんじゃないですかね?

利用可能になる基準は?

こればっかりはGoogleのみぞ知るところです。。

リリース直後の巷では相当アクセス数がないとダメみたいに言われていましたが、GARNETの例だと月間20万PV程度でも利用できるようになりましたからねえ…

中には8万PVとかでもいけた人がいるみたいなので、PVだけが基準ではなさそうです。AdSenseの機能だし1PV当たりの収益額かなあと思ったり。

まあ何とも言えませんが、逆に言うとそこまでアクセス数を伸ばさなくても利用できるチャンスはあるので、とりあえずサイト登録を済ませておきましょう。関連コンテンツが利用可能かどうかはAdSenseの「設定」→「サイト管理」から確認できます。ここにサイトを登録しておかないと関連コンテンツは利用できませんからね!

まとめ

ある程度サイトやブログの運営を続けていると意外と利用できちゃうかもしれませんよ?真紅のモバイル生活(改)も2年経ってなかったし。20万PVをうろうろしてるし。収益は5桁止まりだし。。

以上、Google AdSenseを利用しているなら関連コンテンツ機能もオススメだよ、というお話でした。

スポンサーリンク